top of page

フリーランスの自転車配達員とITエンジニアを労災保険特別加入の対象に

労働政策審議会は、フリーランスとして業務を請け負う自転車配達員とITエンジニアを労災保険の特別加入制度の対象に追加する改正省令案要綱について、おおむね妥当とする答申を行いました。


企業に雇用されず、個人事業主としてフリーランスで働く人の法的保護の在り方について、2019年12月の労政審労災保険部会建議では、社会情勢変化を踏まえ、適切かつ現代に合った特別加入制度の見直しが必要と指摘。


翌20年7月に閣議決定された成長戦略実行計画でも、労災保険制度のさらなる活用に向け、特別加入制度の対象拡大を図る方針が示されていました。


改正省令案では、フードデリバリーをはじめ、原付自転車または自転車で行う貨物運送を「一人親方が行う事業」として、ITエンジニアが行う情報処理システムの設計等の作業を「特定作業従事者」として労災保険の特別加入制度に追加することとしています。


加入手続きにあたっては、一人親方および特定作業従事者の加入は、いずれも現行制度の第2種特別加入に区分されるため、特別加入団体(承認済みまたは自ら新設)を通じて手続きを行う必要があります。


厚生労働省では7月中旬に改正省令を公布し、本年9月1日から施行する予定としています。

   

 
 
 

最新記事

すべて表示
令和7年度の現物給与の価額(食事)の改定について

令和7年度の現物給与の価額(食事)が改定 健康保険、船員保険、厚生年金保険、労働保険においては、報酬、賞与または賃金のうち 通貨以外のもので支払われるものの価額(以下、現物給与価額)を、厚生労働大臣がその 地方の時価によって定めることとされている。...

 
 
令和6年改正育児・介護休業法に関する各種資料を公表

厚生労働省より令和7年4月から段階的に施行される改正育児・介護休業法の参考資料5点が公表されました。 ① 育児・介護休業等に関する規則の規定例(簡易版)令和7年4月1日、10月1日施行対応版 ② 育児・介護休業等に関する規則の規定例(簡易版) [Wordファイル] ③...

 
 

Comentários


Os comentários foram desativados.
bottom of page